
各地青年部活動報告
ブロック名 :関東ブロック協議会
報 告 日 :2008年 6月 14日
報 告 者 :群馬 牧口裕次
1、各都道府県青年部の活動報告
| 
 都道府県名  | 
 月日  | 
 活動要旨  | 
| 東京都
 
 
  | 
3/25
 5/15 6/28  | 
構造設計者との意見交換会(千葉県と合同)
 青年部会 第18回通常総会  | 
| 埼玉県
 
 
  | 
4/24
 5/16 5/31 
  | 
役員会(総会について、JSCA埼玉との講習会について)
 役員会(総会資料、関ブロ総会について) 第18回青年部通常総会・JSCA埼玉との工作しやすい鉄骨設計講習会  | 
| 神奈川県
 
 
  | 
5/15
 5/24 6/14  | 
役員会
 関東ブロック総会 5名参加。 第18回青年部通常総会  | 
| 千葉県
 
 
  | 
5/24
 6/6 
  | 
関東ブロック総会 7名参加。
 県青年部総会。 
  | 
| 茨城県
 
 
  | 
4/28
 5/21 6/5  | 
関東ブロック総会準備委員会
 関東ブロック総会準備委員会 第16回青年部会通常総会  | 
| 栃木県
 
 
  | 
4/3
 4/25・5/30 5/29 7/16 8/24  | 
第29回青年部通常総会
 役員会 親会通常総会 愛の献血会 家族会  | 
| 群馬県
 
 
  | 
5/15
 
 6/7  | 
全員協議会(25度開先の溶接実技実施について・今年度の青年部会活動内容について他)
 第17回青年部会通常総会  | 
| 山梨県
 
 
  | 
4/23
 4/26 5/15 5/23 6/14  | 
役員会
 東構塾山梨分校 親会総会 合同講習会(工作しやすい鉄骨他) 青年部総会  | 
| 新潟県
 
 
  | 
 
 
 
  | 
親会の技術委員会と本年度の活動予定を計画中。
 
 
  | 
| 長野県
 
 
  | 
4/1~
 
 5/30  | 
4地区にて「品質向上とコスト削減に撃がるディテール講習会」を開催中
 平成20年度 青年部会通常総会  | 
2、ブロックの活動報告
| 
 年月日  | 
 活動要旨  | 
| 2008/4/12
 2008/5/24 
 
  | 
第1回役員会 13名
 第17回関東ブロック協議会通常総会(茨城県土浦市)出席者 72名 同日、第2回役員会 20名 次回、役員会は、8/23  | 
3、構造設計者との活動について
| 
 
  | 
 内 容  | 
| 
 東京都  | 
3/25 千葉県との合同意見交換会
 
  | 
| 
 埼玉県  | 
5/31 工作しやすい鉄骨設計の講習会と意見交換会
 
  | 
| 
 神奈川県  | 
 
 
  | 
| 
 千葉県  | 
3/25 改正建築基準法をメインテーマに懇談会実施済み。
 
  | 
| 
 茨城県  | 
 
 
  | 
| 
 栃木県  | 
 
 
  | 
| 
 群馬県  | 
前年度は建築確認の関係で交流がもてなかったので(JSCAメンバ-のほとんどが適判委員の為)今年度は、最低1回は交流会を企画中です。 | 
| 
 山梨県  | 
5/23 合同講習会(工作しやすい鉄骨、改正基準法)
 講師 津山巌氏 園部隆夫氏  | 
| 
 新潟県  | 
 
 
  | 
| 
 長野県  | 
本年度意見交換会を開催予定
 
  | 
4、その他(近況報告・市況・全青会への要望等)
| 
 
  | 
 内 容  | 
| 関東共通
 
 
 
 
 
 山梨県 
 
 
 
 千葉県 
 
 
 
 東京都 
 
 
 
 栃木県 
 
 
 神奈川県 
 
 新潟県 
 埼玉県 
 
 
 茨城県 
 長野県 
 
 
 群馬県 
 
 
 
 
 
 
 
 全青会への要望事項 
 
 
 
 
 
 
  | 
単価が安定しない為、見積りがやりにくい
 FAB間に山積みのばらつきあり H・6ヶ月以上 M・1~6ヶ月 R・1~2ヶ月 J・1~2ヶ月 
 県内物件は少ない 鋼材価格の高騰により計画を見直す工事も有り 単価は鋼材価格の上昇分程は上がらず実質下がった 仕事量はRJで1ヶ月、Mで3ヶ月程度 
 県内ファブは、各グレードに沿った適度な山積みを確保している様子 但し、4月は、比較的仕事量薄いところ有った模様 現在加工中の受注物件に対しては、材料高を転嫁できているかは、情報が 不足しており、はっきりしておりません。 
 Hグレードは来年8月まで、M、Rグレードは2~3ヶ月の仕事量で鋼材費 の上昇に鉄骨受注金額がおっ付かない。 また、材料が調達できなく受注できない場合もある。大変厳しい。 今年は、耐震補強工事が多いので一時的にしのげる会社もある。 
 各社ばらつき有り。9~10月まで山積み有るところも。 単価見積り難しい。コラム納期長期化。 
 
 耐震以外受注少ない。 大手ファブは、商社より鋼材支給。 
 仕事量あるところも、受注単価などの中身は心配される。 
 H 年内。 M 3~4ヶ月。各社ばらつき有り。 RJ 2ヶ月。各社ばらつき有り。 
 各社ばらつき有り。 
 H 6ヶ月以上 M 3~4ヶ月。 RJ 1~2ヶ月。 
 県内物件が少なく、プロジェクト的な物件は、県外FABが 受注する物件が多々あり 材料がそろえずらい(H鋼の中幅サイズ・コラム・鋼板・HTB他) 仕事量は、H・6ヶ月以上 M・1~6ヶ月 R・0~2ヶ月 各社、ばらつきあり 
 
 
 
 個人的な希望なのですが若手管理者を対象にした 全国的な講習会などがあったらいいなと思います。 (グレ-ド審査時の管理者向け) 
  |